占い PR

初心者におすすめタロットカード3選~現役占い師も使ってるよ~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

初めてタロットカードを買ってもらったのは、中学生の時でした。

大アルカナ22枚だけで、好きな男の子とどうやったら仲良くなれるかなど、主に恋愛を占っていました(^^♪

その頃は、なぜこんなにカードは心を見抜いてくるのだろう?と不思議な気持ちだったのを覚えています。

しかし、タロットカードもこっくりさんのように低級霊が悪さをしているのでは?と疑いを持ち、怖くなって捨ててしまいました。

それから20代半ば頃、『オラクルカード』というものを知り、「これなら怖くないかも」とまたカード占いを始めたのです。

オラクルカードを長く使い続けるうちに、抵抗感が無くなりまたタロットカードでも占うようになりました。

今日は、これからタロットカードで占ってみたい、初心者さんにおすすめのカードを紹介します。

アルケミア・タロットカードの紹介

森村あこさんの「アルケミアタロット」は、その美しいデザインと深い象徴性で知られています。

とてもインスピレーションが湧きやすい絵柄で、「死神」や「悪魔」のカードが怖いと感じる方にも良いと思います。

初心者にも使いやすい: アルケミアタロットは、解説書が充実しており、初心者でも分かりやすい説明が付いています。これにより、初めてタロットを使う人でも安心してリーディングを行うことができます。

直感を刺激するデザイン: 各カードのデザインが直感を刺激するため、リーディングの際に自然とインスピレーションが湧いてきます。これにより、より深い洞察を得ることが可能です。

コレクション性: 美しいアートワークと独特のデザインから、アルケミアタロットはコレクションとしても価値があります。タロット愛好家やアートファンにとっても魅力的なアイテムです。

バッキングは黄色を主張とした上下が分からないデザインです。

しっかりとした解説書がセットになっています。

絵柄が本当に綺麗で惚れ惚れします。

アルケミア・タロットの紙質

ライダー版より少しだけ大きく、紙質もツルツルとした表面加工がされているので破れづらいです。

シャッフルも、女性の手に馴染む縦長サイズでしやすいです。

アルケミア・タロットの解説本

付属の解説本は文章が多いので、初心者の方にはリーディングしずらい点があるかもしれません。別売りですが、こちらの解説本は意味をつかみやすいです👇

ちなみに私もリーディングする時は、こちらの本を参考にしています。

ウェイト版ライダータロットカードの紹介

今では色々な種類のタロットカードを持っていますが、やはり初めて占いをするならば、こちらのウェイト版のライダータロットカードがおすすめです。

ライダー・ウェイト版タロットは、タロットデッキの中でも最も広く認知されており、多くの参考書もあり初心者に最適です。

このデッキは1909年にアーサー・エドワード・ウェイトとパメラ・コールマン・スミスによって作成されました。カードの絵柄はシンプルで直感的に理解しやすく、各カードには詳細な象徴が描かれています。

ライダー・ウェイト版を使えば、他のデッキにも応用できる基本的なタロットの知識を身につけることができます。

どの解説本もこちらの絵柄を使ってあるので、解釈を覚えるためにも定番の絵柄であるこちらを使ってみましょう。

慣れてきたら、違う絵柄でも読めるようになりますよ。

ウェイト版ライダータロットカードの紙質

外箱はトランプのような紙製なので、すぐにボロボロになります。

カードは表面がツルツルとした加工がされた紙なので、破れづらくエッジも欠けたりせず長持ちします。

サイズは少し縦長でシャッフルはしやすいです。

パステルライダータロットの紹介

どうしても、このデザインが古く感じて嫌な方は、同じ絵柄なのに色合いがとても素敵なこちらもどうでしょうか👇

私も持っていますが、パステルカラーがとても可愛いタロットカードです。

エッジ(側面)もピンクメタリックで可愛いので、テンション爆上がり♪

しかも、エクストラカードとしてハート柄のバルーンカードが2枚も入っているのが嬉しいポイントです。エースのワンド替わりに入れてもいいかも。

パステルライダータロットの紙質

シャッフルすると少し手から滑り落ちる感覚があるので、私はライダーウェイト版タロットカードの方が扱いやすいです。

でもしっかりした紙質なので、こちらの方が断然長持ちすると思います。

タロットカードの選び方

3つを簡単に紹介しましたが、タロットカードは沢山種類があります。実施どれがいいのか迷いますよね。

初心者がタロットカードを選ぶ際には、以下のポイントを考慮すると良いでしょう。

  1. 直感的に惹かれるデザインを選ぶ:タロットカードは視覚的なツールであるため、自分が美しいと感じるデッキを選ぶことが大切です。
  2. 初心者向けのガイドブックが付属しているものを選ぶ:初めてのタロットリーディングには、詳しい解説書が付いているデッキが役立ちます。
  3. 口コミやレビューを参考にする:他のユーザーの評価をチェックすることで、自分に合ったデッキを見つけやすくなります。

タロットカードは、自分自身を深く理解し、人生の方向性を見つけるための素晴らしいツールです。

初心者におすすめのデッキとして、アルケミアタロット、ライダー・ウェイト版タロット、パステルライダータロットをご紹介しました。

これらのデッキは、それぞれ独自の魅力と特徴を持っており、初心者でも使いやすいものばかりです。

自分に合ったデッキを見つけて、タロットの世界をぜひ楽しんでください。